Apr
22
2019年4月期AITCオープンラボ「量子コンピューティング シリーズ第1回~富士通様の取り組み~」
『「組合せ最適化問題」を実用レベルで解けるコンピュータ「デジタルアニーラ」とは』
Organizing : 先端IT活用推進コンソーシアム(AITC)
Registration info |
AITC会員枠 Free
FCFS
非会員枠 Free
FCFS
|
---|
Description
開催概要
2019年4月期の「AITCオープンラボ」をご案内します。
AITCでは毎年 総会開催に合わせ、次年度活動対象とする主要テクノロジーを選定しています。 昨秋の第9回総会(2018年10月1日開催)において、今期の対象テクノロジーに新たに「量子コンピューティング」を加え、総会記念講演に東北大学の大関准教授をお迎えして「量子アニーリングが示す社会の未来像」をご講演いただきました。 これを踏まえ、今般、「量子コンピューティング シリーズ」を開始することになりましたので、ご案内いたします。
本シリーズでは、セミナーによる情報提供ならびに勉強会によるスキル習得の場を提供してまいります。
量子コンピュータには、「量子ゲート型」と「量子アニーリング型」があります。「量子ゲート型」は汎用ですが、まだ従来のコンピュータでは解けない問題が解ける「量子超越」の段階には至っていません。一方で組み合わせ最適化問題に特化した「量子アニーリング型」は、すでに商用マシンも発売されており、特定の課題に対しては従来のコンピュータよりも高速に解くことができていると言われています。アニーリング計算は量子を使わない方式が既に使われており、今回はデジタル回路でアニーリングを実現している富士通の「デジタルアニーラ」と、その導入事例をご紹介いただきます。
今回もAITC会員に加え、非会員にもご参加いただけるAITCオープンラボとして実施いたします。 また、オープンラボ終了後には講師と参加者の情報交換会(懇親会)を開催します。
下記の開催概要をご参照の上、奮ってご参加ください。
「量子コンピューティング シリーズ」開催計画
対象期間:2019年4月~2019年12月
開催計画:
1.2019年4月〜2019年6月:オープンラボ(AITC非会員も参加可能なセミナー)
開催日時:平日19時~21時を予定
テーマ:量子コンピューティングに対する各社の取り組みや最新動向を知る
講師:
4月:富士通様
5月:日本アイ・ビー・エム様
6月:調整中
2.2019年7月~2019年9月:勉強会(AITC会員限定でハンズオンを含む)
開催日時:曜日と時間帯は未定
テーマ: プログラマーのための量子コンピュータ入門(全3回)
講師:AITC クラウドテクノロジー活用部会メンバー 宮地 直人様
内容:
第1回(7月):関連数学基礎と量子ビット編
第2回(8月):量子ゲート型のプログラミング
第3回(9月):量子アニーリング型のプログラミング
特記事項:
AITC非会員の方がAITC会員限定の勉強会/試作会に参加ご希望の場合には、予めAITCへ入会いただくことが前提となります。
入会をご希望の場合には、下記ご参照の上、先ずAITC事務局(staff@aitc.jp)にご相談ください。
参照先)
AITCの概要:http://aitc.jp/consortium/outline-2018.html
活動計画:http://aitc.jp/consortium/activity-2018.html
2019年4月期 AITCオープンラボ 開催概要
講演タイトル: 『「組合せ最適化問題」を実用レベルで解けるコンピュータ「デジタルアニーラ」とは』
【講演概要】2018年5月、富士通は「デジタルアニーラ」という新しいアーキテクチャのコンピュータを製品化しました。デジタルアニーラは、従来のコンピュータの苦手とする「複雑な組合せ最適化問題」を高速で解くコンピュータです。
本講演では、デジタルアニーラの量子コンピュータに対する位置付けを説明し、その特徴を紹介していきます。
また、デジタルアニーラを、創薬・医療分野の分子類似性、ビックデータ解析によるマーケティング、渋滞回避のための経路選択、リスクに強い分散投資(金融領域)、生産性を向上させる工場最適化などに適用した例を紹介いたします。
また次世代に向けた開発動向について、紹介いたします。
講師: 株式会社富士通研究所 DAプロジェクト)市場創出グループ 研究員 中村 誠様
富士通株式会社にてLSIの材料/プロセス開発に従事。
富士通研究所に出向し、先端LSIの材料/プロセスの開発に従事後、2次元集積/3次元積層集積デバイス開発に従事、デジタルアニーラの新しい市場の創出活動とアカデミアとの連携推進。
2006年工学博士(静岡大学)
所属学会:公益社団法人応用物理学会,公益社団法人表面真空学会
日時: 2019年4月22日(月) 19時00分~21時00分
受付開始:18時30分
懇親会:終了後に別会場にて開催予定
会場: 富士通(株) 汐留本社 24F 汐留大会議室
〒105-7123 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター
http://www.fujitsu.com/jp/about/corporate/facilities/shiodome/
アクセス:
JR山手線 「新橋駅」汐留口より徒歩3分
東京メトロ銀座線 「新橋駅」2番出口より徒歩3分
都営浅草線 「新橋駅」汐留(シオサイト)方面出口より徒歩1分
都営大江戸線 「汐留駅」JR・ゆりかもめ新橋駅方面出口より徒歩1分
新交通ゆりかもめ 「新橋駅」より徒歩1分
入館方法:
1階受付にて入館手続き後、24階にお上がりください。
プログラム:
18時30分〜 :開場/受付
19時00分〜19時10分:オープニング
19時10分〜20時50分:富士通様ご講演
『「組合せ最適化問題」を実用レベルで解けるコンピュータ「デジタルアニーラ」とは』
(適宜、休憩の予定)
20時50分〜21時00分:クロージング(アンケート記入)
終了後、希望者による懇親会@別会場
※当日、時間/内容が変更になる可能性があります。
対象者:
量子コンピューティングに関心がある方
募集人数:160名(AITC会員100名、非会員60名)
AITC会員、非会員ともに先着順となります。
会員かどうかはこちらをご確認下さい。→http://aitc.jp/consortium/members.html
募集締め切り: 2019年4月21日(日)17時30分
参加費: 無料(但し、懇親会は有料。実費清算)
その他:
※当日、受付にて名刺を頂戴いたします。
※内容を含むスケジュールは変更される可能性があります。
最新情報をホームページでお確かめの上、ご来場ください。
※初めてのご参加の場合、会社名などをお問い合わせする場合があります。