May
23
2019年5月期AITCオープンラボ「量子コンピューティング シリーズ第2回~IBM様の取り組み~
IBMの量子コンピューターの活動のご紹介
Organizing : 先端IT活用推進コンソーシアム(AITC)
Registration info |
AITC会員枠 Free
FCFS
非会員枠 Free
FCFS
|
---|
Description
開催概要
2019年5月期の「AITCオープンラボ」をご案内します。
AITCでは毎年 総会開催に合わせ、次年度活動対象とする主要テクノロジーを選定しています。 昨秋の第9回総会(2018年10月1日開催)において、今期の対象テクノロジーに新たに「量子コンピューティング」を加え、総会記念講演に東北大学の大関准教授をお迎えして「量子アニーリングが示す社会の未来像」をご講演いただきました。そして、これを契機として、AITCではセミナーで情報提供を、勉強会でスキル習得の場を提供すべく、「量子コンピューティング シリーズ」を開始しました。
量子コンピュータには「量子ゲート型」と「量子アニーリング型」があり、「量子ゲート型」は汎用で、一方、「量子アニーリング型」は特定の課題に特化しています。前回は「デジタルアニーラ」に取り組んでおられる富士通様からご講演いただきましたが、今回は「量子ゲート型」に取り組んでいるIBM様からご講演いただきます。
今回もAITC会員に加え、非会員にもご参加いただけるAITCオープンラボとして実施いたします。
また、オープンラボ終了後には講師と参加者の情報交換会(懇親会)を開催します。
下記の開催概要をご参照の上、奮ってご参加ください。
「量子コンピューティング シリーズ」開催計画
対象期間:2019年4月~2019年12月
開催計画:
1.2019年4月〜2019年6月:オープンラボ(AITC非会員も参加可能なセミナー)
開催日時:平日19時~21時を予定
テーマ:量子コンピューティングに対する各社の取り組みや最新動向を知る
講師:
4月:富士通様<4月22日完了>
5月:日本アイ・ビー・エム様
6月:調整中
2.2019年7月~2019年9月:勉強会(AITC会員限定でハンズオンを含む)
開催日時:曜日と時間帯は未定
テーマ: プログラマーのための量子コンピュータ入門(全3回)
講師:AITC クラウドテクノロジー活用部会メンバー 宮地 直人様
内容:
第1回(7月):関連数学基礎と量子ビット編
第2回(8月):量子ゲート型のプログラミング
第3回(9月):量子アニーリング型のプログラミング
特記事項:
AITC非会員の方がAITC会員限定の勉強会/試作会に参加ご希望の場合には、予めAITCへ入会いただくことが前提となります。
入会をご希望の場合には、下記ご参照の上、先ずAITC事務局(staff@aitc.jp)にご相談ください。
参照先)
AITCの概要:http://aitc.jp/consortium/outline-2018.html
活動計画:http://aitc.jp/consortium/activity-2018.html
2019年5月期 AITCオープンラボ 開催概要
講演タイトル:「IBMの量子コンピューターの活動のご紹介」
【講演概要】IBMは、2016年に世界で初めて汎用型量子コンピューターのクラウド上での無償公開を実施しました。そして、プログラミング基盤であるQiskitもオープンソースの形で公開し、多くのユーザーの方々に利用していただいています。また、多くのパートナーとの協業の仕組みであるIBM Q Networkも設立しました。本講演では、このようなIBMが推進している量子コンピューターに関する各種活動・戦略についてご紹介します。
講師: 日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所 部長 工学博士 渡辺 日出雄様
入社以来自然言語処理(特に、機械翻訳やテキストマイニング)の研究に従事し、「インターネット翻訳の王様」や「IBM Watson Explorer」などの製品開発にも携わった。その後、自然言語処理、レジリエンス工学、機械学習の研究チームのマネージャーを務め、現在、慶應大学矢上キャンパスに設置されたIBM Q Hub @ Keio UniversityのIBM側責任者を務めている。
2010年人工知能学会より「現場イノベーション賞(金賞)」を受賞、2012年には文部科学省より「文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門)」を授与された。
工学博士(京都大学 1996)
情報処理学会、人工知能学会、言語処理学会、会員
日時: 2019年5月23日(木) 19時00分~21時00分
受付開始:18時30分
懇親会:終了後に別会場にて開催予定
会場: フクラシア浜松町A会議室
〒105-7123 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター
https://www.fukuracia.jp/hamamatsucho/guide/type_a.html
アクセス:
JR 「浜松町駅」北口より徒歩1分
都営大江戸線 「大門駅」より徒歩2分
入館方法:
エレベータで6Fに上がり、A会議室内の「受付」にお立ち寄りください。
プログラム:
18時30分〜 :開場/受付
19時00分〜19時10分:オープニング
19時10分〜20時50分:日本IBM様ご講演
IBMの量子コンピューターの活動のご紹介
(適宜、休憩の予定)
20時50分〜21時00分:クロージング(アンケート記入)
終了後、希望者による懇親会@別会場
※当日、時間/内容が変更になる可能性があります。
対象者:
量子コンピューティングに関心がある方
募集人数:80名(AITC会員50名、非会員30名)
AITC会員、非会員ともに先着順となります。
会員かどうかはこちらをご確認下さい。→http://aitc.jp/consortium/members.html
募集締め切り: 2019年5月21日(火)17時30分
参加費: 無料(但し、懇親会は有料。実費清算)
その他:
※当日、受付にて名刺を頂戴いたします。
※内容を含むスケジュールは変更される可能性があります。
最新情報をホームページでお確かめの上、ご来場ください。
※初めてのご参加の場合、会社名などをお問い合わせする場合があります。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.