機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

24

AITC Webセミナー”DXシリーズ”第5回「DX時代のリベラルアーツとしてのアジャイルマインド」

Organizing : 先端IT活用推進コンソーシアム(AITC)協力:スマートエスイー

Hashtag :#aitcjp
Registration info

申込枠

Free

FCFS
97/300

Description

「DXシリーズ」のご案内

AITCでは毎年 総会開催に合わせ、次年度の重点施策を策定いたします。 昨秋の第11回総会(2020年10月9日オンライン開催)では、ICT(先端ITを包含)の利活用による企業の社会的価値の創出へ貢献することを目指し、デジタルトランスフォーメーション(DX)に関する情報提供や議論等にも取り組むことが重点施策の一つとして決議されました。
これを踏まえ、DX分野を主導されている方々をお迎えし、AITC Webセミナー「DXシリーズ」を開催いたします。
本セミナーにはAITC会員のみならず、DXにご関心をお待ちの方にご参加いただけます。奮ってご参加ください。
なお、AITC WebセミナーDXシリーズ「DX時代におけるソフトウェア/ビジネス/社会のあり方を考える~役割を超えて、マインドセットを変えて、未来を創ろう!~ 」の全容については、下記の「DXシリーズ開催計画」をご参照ください。


「DXシリーズ」第5回開催概要

本シリーズのパート1「ビジネスと社会をデザインし、構築するためのソフトウェア工学」最後の講演は、豆蔵のCTO 羽生田様から「DX時代のリベラルアーツとしてのアジャイルマインド」と題しお話いただきます。新型コロナが社会や産業構造に様々な変化を引き起こし、DX化が加速する今を生きる私達に、これからの道を拓く術をご提示いただけるものと思います。 ご期待ください。

【動画&資料公開のご案内】 本シリーズ第1回~第3回の動画と資料(第2回は資料のみ)は、こちらに公開しております。https://apps.aitc.jp/dx/ どうぞご参照ください。

日時:2021年3月24日(水)19時~20時(終了後に、Q&Aタイムを30分程度予定)

会場:オンライン(Zoomを使用予定)

会議室情報については、開催の前日にconnpassメッセージでお知らせします。

タイトル:「DX時代のリベラルアーツとしてのアジャイルマインド」

講演概要:

いま働き方も働く内容も大きく位置づけが変わろうとしています。IT人材という区分も意味がなくなります。ITとビジネスや社会の間を誰もがごく自然に行き来することが求められます。デザイナーやデータ分析やプログラミングやAIのエンジニアとコラボするにしても、自分たち自身が「観察して」「失敗を恐れず」「問題をみつけて」「仮説を立てて」「関係者と協力して」「実際に試して」「結果を検証して」「問題や仮説の見直しを行う」ことのできる好奇心豊かな普通人が重要になります。そんな時代に飛び込む方法をトラパタ(トランスフォーメーションのためのパターン・ランゲージ)としてご紹介します。

講演者:羽生田栄一様(株式会社豆蔵 カンパニーCTO、IPA情報処理推進機構研究員、技術士[情報工学]

プロフィール:

オブジェクト指向、モデリング技術、UML/RUP、要求開発、アジャイル開発、パターン・ランゲージ等のソフトウェア工学全般の実践適用に関するコンサル・教育・啓蒙活動に従事し、後進の育成に努める。
アジャイルプロセス協議会会長、情報処理学会ソフトウェア工学研究会パターンワーキンググループ主査、IPA ITアーキテクト・コミュニティ委員、 経産省DXにむけての検討ワーキングループ委員 等を歴任。
現在、IPAアジャイルワーキンググループ主査、モデリングフォーラムプログラム委員長、UMTP問題作成部会主査。
また、IPA情報処理推進機構HRDイニシアティブセンター非常勤研究員を兼務し、DX時代の人材フレームワークの策定に関わる。
トランスフォーメーションのためのパターン・ランゲージ(略称:トラパタ)の制作とワークショップによる普及活動を行っている。

主な著作:
「パターン・ランゲージ: 創造的な未来をつくるための言語」(共著)
「[イラスト解説]ティール組織――新しい働き方のスタイル 」(監修)
「UML モデリングのエッセンス 第3版 (Object Oriented SELECTION) 」(翻訳)
  「ソフトウェアエンジニアリング (Object Oriented SELECTION) 」(翻訳)
「戦略マップによるビジネスモデリング (for Mutual Interest SERIES) 」(共著) 他

対象者:DX時代のソフトウェア工学に関心がある方

技術者、企業戦略ご担当者、マネジメントの方々

募集人数:300人

AITC会員かどうかはこちらでご確認の上、申込アンケートにご記入ください。
http://aitc.jp/consortium/members.html

募集締め切り: 2021年3月22日(月) 17時30分

参加費:無料

その他

※内容を含むスケジュールは変更される可能性があります。最新情報をホームページ( http://aitc.jp/ )でお確かめの上、ご来場ください。
※申込受付のご連絡、出席票 等は発行しておりません。申込確認をされたい場合や、ご都合により欠席される場合は、staff@aitc.jp へご一報ください。
※個人情報に類するものについては、本会の運営およびAITCからのご案内のみに利用し、他の目的での利用および外部へ開示、提供することはございません。
----------------------------------------------------

AITC Webセミナー「DXシリーズ開催計画」

テーマ:DX時代におけるソフトウェア/ビジネス/社会のあり方を考える~役割を超えて、マインドセットを変えて、未来を創ろう!~

主催: 先端IT活用推進コンソーシアム(AITC)
協力: スマートエスイー
開催方法:オンライン開催(Zoomを予定)
参加資格:AITC会員、スマートエスイー関係者、DXに関心をお持ちの方
募集:connpassで都度ご案内
開催期間: 2021年1月~2021年6月(予定)
<パート1>2021年1月~2021年4月
テーマ:ビジネスと社会をデザインし、構築するためのソフトウェア工学
対象者: 技術者、企業戦略担当、マネジメント
<パート2> 2021年4月~2021年6月(予定)
テーマ:日本企業におけるDX推進と実現に向けて
対象者: マネジメント、企業戦略担当、技術者
講師(順不同):
・鷲崎弘宜様 (早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所所長・教授、スマートエスイー Smart SE 代表)
・平鍋健児様 (株式会社永和システムマネジメント代表取締役社長、株式会社チェンジビジョンCTO、Scrum Inc. Japan 取締役)
・萩本順三様 (株式会社 匠Business Place代表取締役 会長 & Methodologist)
・羽生田栄一様 (株式会社豆蔵 カンパニーCTO、IPA情報処理推進機構研究員、技術士[情報工学])
・山本修一郎様 (名古屋大学 名誉教授、AITC顧問)
・前川徹様(東京通信大学情報マネジメント学部学部長・教授/国際大学GLOCOM主幹研究員)
・和泉憲明様 (経済産業省商務情報政策局アーキテクチャ戦略企画室長(併)ソフトウェア・情報サービス戦略室、AITC顧問)
開催スケジュール:
<パート1>
第1回:2021年1月27日(水)19時~20時 オープニングイベント<開催済み>
第2回:2021年2月05日(金)19時~20時 鷲崎様ご講演<開催済み>
第3回:2021年2月17日(水)19時~20時 平鍋様ご講演<開催済み>
第4回:2021年3月12日(金)19時~20時 萩本様ご講演<参加者募集中>
第5回:2021年3月24日(水)19時~20時 羽生田様ご講演<参加者募集中>
第6回:2021年4月07日(水)19時~20時30分 パネルディスカッション
備考:セミナー終了後、講師との意見交換&懇親会を適宜開催の予定
<パート2>
詳細は後日ご案内


Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

kzokm

kzokm published AITC Webセミナー”DXシリーズ”第5回「DX時代のリベラルアーツとしてのアジャイルマインド」.

03/03/2021 13:26

AITC Webセミナー”DXシリーズ”第5回「DX時代のリベラルアーツとしてのアジャイルマインド」 を公開しました!

Group

AITCオープンラボ

Number of events 58

Members 1835

Ended

2021/03/24(Wed)

19:00
20:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2021/03/03(Wed) 13:26 〜
2021/03/22(Mon) 17:30

Location

オンライン開催

オンライン開催

Attendees(97)

Tetsuro_Kakeshita

Tetsuro_Kakeshita

AITC Webセミナー”DXシリーズ”第5回「DX時代のリベラルアーツとしてのアジャイルマインド」 に参加を申し込みました!

nambu

nambu

AITC Webセミナー”DXシリーズ”第5回「DX時代のリベラルアーツとしてのアジャイルマインド」 に参加を申し込みました!

nao_pon

nao_pon

AITC Webセミナー”DXシリーズ”第5回「DX時代のリベラルアーツとしてのアジャイルマインド」に参加を申し込みました!

yasushi

yasushi

AITC Webセミナー”DXシリーズ”第5回「DX時代のリベラルアーツとしてのアジャイルマインド」 に参加を申し込みました!

j_tagawa

j_tagawa

AITC Webセミナー”DXシリーズ”第5回「DX時代のリベラルアーツとしてのアジャイルマインド」 に参加を申し込みました!

hkawa01

hkawa01

AITC Webセミナー”DXシリーズ”第5回「DX時代のリベラルアーツとしてのアジャイルマインド」 に参加を申し込みました!

田原祐子

田原祐子

AITC Webセミナー”DXシリーズ”第5回「DX時代のリベラルアーツとしてのアジャイルマインド」 に参加を申し込みました!

Shinpaida Man

Shinpaida Man

AITC Webセミナー”DXシリーズ”第5回「DX時代のリベラルアーツとしてのアジャイルマインド」 に参加を申し込みました!

shigeyuki

shigeyuki

AITC Webセミナー”DXシリーズ”第5回「DX時代のリベラルアーツとしてのアジャイルマインド」 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

AITC Webセミナー”DXシリーズ”第5回「DX時代のリベラルアーツとしてのアジャイルマインド」 に参加を申し込みました!

Attendees (97)

Canceled (4)