May
19
AITC Webセミナー”DXシリーズ”第9回「日本企業のDXの現状と課題」
-デジタル社会実現に向けた取り組み-
Organizing : 先端IT活用推進コンソーシアム(AITC)協力:スマートエスイー
Registration info |
申込枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
「DXシリーズ」のご案内
AITCでは毎年 総会開催に合わせ、次年度の重点施策を策定いたします。
昨秋の第11回総会(2020年10月9日オンライン開催)では、ICT(先端ITを包含)の利活用による企業の社会的価値の創出へ貢献することを目指し、デジタルトランスフォーメーション(DX)に関する情報提供や議論等にも取り組むことが重点施策の一つとして決議されました。
これを踏まえ、DX分野を主導されている方々をお迎えし、AITC Webセミナー「DXシリーズ」を開催いたします。
本セミナーにはAITC会員のみならず、DXにご関心をお待ちの方にご参加いただけます。奮ってご参加ください。
なお、AITC WebセミナーDXシリーズ「DX時代におけるソフトウェア/ビジネス/社会のあり方を考える~役割を超えて、マインドセットを変えて、未来を創ろう!~ 」の全容については、下記の「DXシリーズ開催計画」をご参照ください。
【動画&資料公開のご案内】 すでに開催済みの本シリーズ第1回~第7回の動画と資料(第2回は資料のみ)は、こちらに公開しております。https://apps.aitc.jp/dx/ どうぞご参照ください。
「DXシリーズ」第9回開催概要
「日本企業におけるDX推進と実現に向けて」をテーマとするパート2の3回目の講演には、情報処理推進機構(IPA) 社会基盤センター センター長 片岡晃様をお迎えし、「日本企業のDXの現状と課題-デジタル社会実現に向けた取り組み-」と題しお話いただきます。
【特記事項】
・第9回は、都合により当初ご案内の和泉憲明様に代わり片岡晃様にご講演いただきます。
・本“DXシリーズ”は各回の内容が独立しており、初めてのご参加でも全く問題ありません。
・本セミナーにはAITC会員に加え、非会員の皆さまにもご参加いただけます。お知り合いの方々にも是非お声掛けください。
日時:2021年5月19日(水)19時~20時
終了後に、30分程度で質疑応答や意見交換を予定
会場:オンライン(Zoomを使用予定)
会議室情報については、開催の前日にconnpassメッセージでお知らせします。
講演タイトル:「日本企業のDXの現状と課題-デジタル社会実現に向けた取り組み-」
講演概要
新型コロナウィルスは、期せずして社会や人々の意識・行動に大きな変化をもたらしました。例えば、テレワークでのビデオ会議などICT技術の広範な活用です。デジタル技術により社会の仕組みを変革し、新たな価値を創出するSociety5.0の実現に向け、さらなる加速が必要です。
IPAでは、2020年12月公布の「情報処理の促進に関する法律の一部を改正する法律」に基づき、有識者、ITベンダー、行政等と連携し、強力にDXを推進しています。
本講演では、日本のDXの現状と課題について解説するとともに、IPAのDX推進とデジタル社会実現に向けた取り組みについても紹介します。
講演者:片岡 晃様(独立行政法人 情報処理推進機構(IPA) 社会基盤センター センター長)
プロフィール
京都大学工学部卒業後、日産自動車、パナソニックを経てIPAで勤務。
イノベーション人材センター長、産業サイバーセキュリティ副センター長、ソフトウェア高信頼化センター所長を歴任。
2018年からは、社会基盤センター センター長。
その他、2020年度まで(一社)コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)次世代AI人材育成訓練プログラム委員、文科省enPiT外部評価委員会委員を務め、現在は(一社)情報サービス産業協会(JISA)技術革新委員会委員、日経コンピュータIT Japan Award審査員などを務める。
対象者:
日本企業におけるDX推進と実現について関心をお持ちの方
マネジメント、企業戦略担当、技術者
募集人数:300人
AITC会員かどうかはこちらでご確認の上、申込アンケートにご記入ください。
http://aitc.jp/consortium/members.html
募集締め切り: 2021年5月17日(月) 17時30分
参加費:無料
その他
※内容を含むスケジュールは変更される可能性があります。最新情報をホームページ( http://aitc.jp/ )でお確かめの上、ご来場ください。
※申込受付のご連絡、出席票 等は発行しておりません。申込確認をされたい場合や、ご都合により欠席される場合は、staff@aitc.jp へご一報ください。
※個人情報に類するものについては、本会の運営およびAITCからのご案内のみに利用し、他の目的での利用および外部へ開示、提供することはございません。
----------------------------------------------------
AITC Webセミナー「DXシリーズ開催計画」
テーマ:DX時代におけるソフトウェア/ビジネス/社会のあり方を考える~役割を超えて、マインドセットを変えて、未来を創ろう!~
主催: 先端IT活用推進コンソーシアム(AITC)
協力: スマートエスイー
開催方法:オンライン開催(Zoomを予定)
参加資格:AITC会員、スマートエスイー関係者、DXに関心をお持ちの方
募集:connpassで都度ご案内
開催期間: 2021年1月~2021年6月(予定)
<パート1>2021年1月~2021年4月
テーマ:ビジネスと社会をデザインし、構築するためのソフトウェア工学
対象者: 技術者、企業戦略担当、マネジメント
<パート2> 2021年4月~2021年6月(予定)
テーマ:日本企業におけるDX推進と実現に向けて
対象者: マネジメント、企業戦略担当、技術者
講師(順不同):
・鷲崎弘宜様 (早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所所長・教授、スマートエスイー Smart SE 代表)
・平鍋健児様 (株式会社永和システムマネジメント代表取締役社長、株式会社チェンジビジョンCTO、Scrum Inc. Japan 取締役)
・萩本順三様 (株式会社 匠Business Place代表取締役 会長 & Methodologist)
・羽生田栄一様 (株式会社豆蔵 カンパニーCTO、IPA情報処理推進機構研究員、技術士[情報工学])
・山本修一郎様 (名古屋大学 名誉教授、AITC顧問)
・前川徹様(東京通信大学情報マネジメント学部学部長・教授/国際大学GLOCOM主幹研究員)
・片岡晃様 (独立行政法人 情報処理推進機構(IPA) 社会基盤センター センター長)
(お知らせ:都合により、第9回の講師は当初ご案内の和泉憲明様から片岡晃様に変更となります。)
開催スケジュール:
<パート1>
第1回:2021年1月27日(水)19時~20時 オープニングイベント<開催済み>
第2回:2021年2月05日(金)19時~20時 鷲崎様ご講演<開催済み>
第3回:2021年2月17日(水)19時~20時 平鍋様ご講演<開催済み>
第4回:2021年3月12日(金)19時~20時 萩本様ご講演<開催済み>
第5回:2021年3月24日(水)19時~20時 羽生田様ご講演<開催済み>
第6回:2021年4月07日(水)19時~20時30分 パネルディスカッション<開催済み>
備考:セミナー終了後、講師との意見交換&懇親会を適宜開催の予定
<パート2>
第7回:2021年4月21日(水) 19時~20時 山本様ご講演※1<開催済み>
第8回:2021年5月07日(金) 19時~20時 前川様ご講演※1<参加者募集中>
第9回:2021年5月19日(水) 19時~20時 片岡様ご講演※1<参加者募集中>
第10回:2021年6月4日(金) 19時~20時30分 パネルディスカッション※2
※1:終了後、質疑応答、意見交換の場(30分程度)を予定
※2:終了後、オンライン懇親会の開催を予定
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.