Aug
23
Web3連続講座 第1回「基盤技術ブロックチェーンの概要と最新動向」
~平野洋一郎様(アステリア社長、BCCC代表理事、AITC顧問)ご講演(2022年8月23日)~
Organizing : 先端IT活用推進コンソーシアム(AITC)
Registration info |
AITC会員枠 Free
FCFS
非会員枠 Free
FCFS
|
---|
Description
AITCでは、オープンラボのテーマとして取り上げてきた「メタバース」に続き「Web3」で連続講座の開催を鋭意企画中です。今回は第1回のご案内となります。下記ご参照の上、奮ってご参加ください。
本オープンラボにはAITC会員、非会員を問わず、どなたにもご参加いただけます。 Web3、ブロックチェーンに関心をお持ちのお知り合いの方々に是非ご案内ください。
Web3連続講座 第1回開催概要:
今回は、アステリアの平野社長(BCCC代表理事、AITCコミュニティ顧問)にご登壇いただき、Web3を支える基盤技術ブロックチェーンについてご講演いただきます。
AITCでは前身のコンソーシアム時代の2016年からブロックチェーンへの取り組みを開始し、以降、セミナーや勉強会を開催してきました。
平野様には、オープンラボでのご講演に加え、勉強会活動にもご支援をいただいてまいりましたが、時を経て今回は、今熱い注目を集めているWeb3連続講座の初回として基盤技術としてのブロックチェーンで再登壇いただきます。
日本におけるブロックチェーンの普及啓発を主導されてきた平野氏のご講演と質疑応答を通して、有意義な情報と知見を得ていただけることを祈念しております。
日時:2022年8月23日(火)19時~21時 (講演&質疑応答)
会場:オンライン(Zoomを使用予定)
会議室情報は、開催前日connpassに登録されたメールアドレス宛にお知らせします。
開催前日中に届かなかった場合は、staff@aitc.jp 宛てにお知らせください。
講演タイトル:「基盤技術ブロックチェーンの概要と最新動向」
講演概要:
メタバース、暗号資産、DApps (Decentralized Application)、DAO(Decentrarized Autonomic Organization)などで注目されるWeb3。それを支える基盤技術がブロックチェーンです。その概要や仕組みと進化を今一度振り返り、最新動向について共有します。
講師:平野洋一郎様 (アステリア(株)代表取締役社長/CEO、BCCC代表理事)
ブロックチェーン推進協会 代表理事、先端IT活用推進コミュニティ(AITC)顧問
プロフィール:
熊本県生まれ。熊本大学を中退し、ソフトウェア開発ベンチャー設立に参画。
ソフトウェアエンジニアとして8ビット時代のベストセラーとなる日本語 ワードプロセッサを開発。
1987年~1998年、ロータス株式会社(現:日本 IBM)でのプロダクトマーケティングおよび戦略企画の要職を歴任。
1998 年、インフォテリア (現:アステリア)株式会社創業。
2007年、東証マザー ズに上場、2018年、東証 市場第一部へ市場変更。
2008年~2011年、本業の傍ら青山学院大学大学院にて客員教授として教壇に立つ。
公職:ベンチャーキャピタルPegasus Tech Ventures アドバイザー、ブロック チェーン推進協会 代表理事、先端IT活用推進コミュニティ(AITC)顧問、XML技術者育成推進委員会 副会長など。
対象者:Web3、ブロックチェーンに関心をお持ちの方
募集人数:150人
AITC会員枠:80名、非会員枠:70名
AITC会員かどうかが不明な方は、staff@aitc.jp にご確認ください。
募集締め切り: 2022年8月21日(日) 23時59分
参加費:無料
その他
※内容を含むスケジュールは変更される可能性があります。最新情報をconnpassページでお確かめの上、ご参加ください。
※申込受付のご連絡、出席票 等は発行しておりません。申込確認をされたい場合や、ご都合により欠席される場合は、staff@aitc.jp へご一報ください。
※個人情報に類するものについては、本会の運営およびAITCからのご案内のみに利用し、他の目的での利用および外部へ開示、提供することはございません。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.