Jun
27
AITCオープンラボ: 第3回 機械学習勉強会「色々なNNフレームワークを動かしてみよう!」
〜概要解説 & LiveCoding〜
Organizing : 先端IT活用推進コンソーシアム(AITC)
Registration info |
AITC会員枠 Free
Standard (Lottery Finished)
非会員枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
概要
2016年6月の「AITCオープンラボ」のご案内です。
昨年は、IoTシリーズで大変好評を博したAITCオープンラボですが、今年は今最も熱い分野の一つである「機械学習」をテーマに開催します。
初回の1月は 「機械学習とは?」 という今さら聞けない初歩的な解説、実際に使ってみた活用事例、自宅でも機械学習をやってみた」などざっくり知りたい基礎的な話を中心に、5月には 「実践機械学習のハンズオン〜感情分類をTryしてみよう!」 を開催し、大好評をいただきました。
第3回となる今回は、注目度の高いニューラル・ネットワークのフレームワークをピックアップし、一緒に動かしてみたいと思います。 それぞれの概要の紹介と、LiveCodingをしながらMNISTの手書き文字認識を動かすことを予定していますす。各フレームワークの使い方や違いを一挙に学びませんか?
詳細については、下記の開催要領をご参照ください。
なお、「機械学習勉強会」は8月まで毎月開催の予定です。是非ご参加ください。 初学者向けの内容とはなりますが、専門の方にもご参加いただき、ご意見いただけたら幸いです。
皆様のご参加をお待ちしております。
【2016年6月期AITCオープンラボ 開催要領】
テーマ;
第3回 機械学習勉強会 「色々なニューラル・ネットワークのフレームワークを動かしてみよう!」
日時:
2016年6月27日(月) 19時00分〜21時30分 (終了後、懇親会を予定)
会場:
リコーITソリューションズ株式会社 大会議室「Blue Ocean」
〒104-6042 東京都中央区晴海1-8-10 晴海アイランド トリトンスクエア
オフィスタワーX 42階
http://www.jrits.co.jp/about/access/tokyo.html
アクセス:
- 地下鉄:
- 大江戸線勝どき駅 A2a・b出口より徒歩7分
- 有楽町線 / 大江戸線月島駅 10番出口より徒歩9分
- バス:
- 晴海トリトンスクエア前 バス停下車 / 徒歩0分
- 都03 / 都05 数寄屋橋・銀座四丁目から / 約15分
- 都05 東京駅丸の内南口・有楽町駅前から / 約25分
入館方法:
エレベーターで42階に上がり、案内に従って大会議室にお入りください。
プログラム:
- 18:30〜19:00 受付
- 19:00〜19:05 オープニング
- 19:05〜21:25 「色々なNNフレームワークを動かしてみよう!〜概要解説 & LiveCoding〜」
- TensorFlow(吉田裕之様:富士通、TensorFlow勉強会メンバー)
- CNTK (陣内康行様:住友セメントシステム開発、AITCオープンラボ運営メンバー)
- Chainer (大瀧 貢 様:富士通)
- keras (菅井康之様:イーグル、AITCオープンラボ運営メンバー)
- 21:25〜21:30 クロージング
- 終了後、懇親会(同会場にて)
※当日、時間/内容が変更になる可能性があります
募集人数:50人
- AITC会員枠 25名
- 非会員枠 25名
会員かどうかはこちらをご確認下さい。
http://aitc.jp/consortium/members.html
参加対象者:
・機械学習に興味のある方
持参するもの
- 見るだけの参加も可能ですが、事前にセットアップされた開発PCをお持ち頂けると、一緒にLiveCodingを体験することができます。
LiveCondingに参加される方へ
- 会場にネットワークはありません。お持ち頂けるとスムーズに行うことができます。
- 各種フレームワークのインストール、初期セットアップは済ませてください。
- 必要な情報は募集ページで随時アップデートいたします。
事前準備
- TensorFlow
- CNTK
- インストールガイドは以下のリンクにあります。ver1.5のバイナリのダウンロードと設定をお願いします。
- https://github.com/Microsoft/CNTK/wiki/CNTK-Binary-Download-and-Configuration
- ダウンロードした圧縮ファイルを展開したフォルダーの、CNTK.exeがあるディレクトリにパスを通してください。
- 例: C:\CNTK-1-5-Windows-64bit-CPU-Only\cntk\cntk
- また、事前にMNISTのデータの取得をしていただけるとスムーズです。
- https://github.com/Microsoft/CNTK/tree/master/Examples/Image/MNIST#getting-the-data
- Keras
- http://keras.io/
- バックエンドにtheanoとTensorFlowが使えるため、両方あるとベターです
- Theano http://deeplearning.net/software/theano/install.html#install
その他、必要な情報などは随時 Facebookグループの方へ追記していきますので こちらもぜひフォローしてください。 https://www.facebook.com/groups/aitc.openlab/
参加費用:
無料(会員/非会員問わず)
なお、懇親会の参加費用(1,000円)は当日受付にて頂戴いたします。
募集期間:
2016年6月14日(火)17:00〜 2016年6月22日(水)17:00
お申し込み方法:
Connpassからのお申込み
本勉強会の参加は抽選となります。ご都合をご確認の上でお申込みください。
【その他】
- 当日、受付にて名刺を頂戴いたします。
- 内容を含むスケジュールは変更される可能性があります。最新情報をホームページでお確かめの上、ご来場ください。http://aitc.jp/
- 申込受付のご連絡、出席票 等は発行しておりません。申込確認をされたい場合や、ご都合により欠席される場合は、staff@aitc.jp へご一報ください。
- 名刺情報をはじめ個人情報に類するものについては、本会の運営およびAITCからのご案内のみに利用し、他の目的での利用および外部へ開示、提供することはございません。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.